シアターピック2024(城東地区行事)
日時 2024年11月4日(月・振替休日) 9時~17時
場所 関東第一高校(JR総武線「新小岩」南口より徒歩15分)
≪ねがい≫
このシアターピックは、各学校の演劇部員同士が、演劇を通して、交流し合い、認め合い、親しくなることが目的である。
よって、実行委員を組織し、その実行委員の意見を大いに活用・取り入れて、創意工夫あふれる、楽しい会にすることを目指す。
≪担当してくださる先生≫ 村岡晶子先生、川合智先生
≪講師≫ 金子ざん
≪準講師(城東地区演劇部OBOG)≫中村あすか、岩田悠汰、宮内勇悟、島崎祥平、佐藤萌加、西林大輝、武田龍之介、當眞ちひろ、関端元良、名和瑞木、目黒夏海、菅野雪奈、中島幹人。〔13人〕
シアターピック実行委員について≫
① ≪実行委員の仕事≫当日の内容を検討し、会を直接運営していく。
☆ 第1部の内容検討(今回は聖火⇒実行委員、交流のあそび⇒金子が担当)
☆ 第2部のグループの担当。⇒現役実行委員がチームを提案し、参加者と共に作品を創作する。
チームは、朗読、芝居、殺陣、ダンス、マイム、ショーなど、実行委員会の折に、希望を提案してもらいます。
OBOGの実行委員は、その提案を受けて、支援補助します。
☆ 当日の運営(係を分担)をする。当日8:30集合。
② ≪実行委員≫城東地区で、募集します。
※ 顧問の先生経由で申し込んでください。
※ 10名以上が参加する予定の学校は、なるべく実行委員を出してください。
③ ≪実行委員会≫
〔第1回のみ〕11月3日(日・祝) 東京成徳大学高校 10:00~15:00
顔合わせ、チーム決め・チーム紹介、オープニングの練習、総踊りの練習、……。
≪参加者について≫
<もちもの> 動き安い服装、上履き持参、昼食、のみもの、タオル、筆記用具
防寒対策(ヒートテックや厚手も靴下上着など)各自で、してください。
≪時程≫(予定)
08:30 講師準講師・実行委員集合…挨拶・オープニング練習・打ち合わせ
09:00~09:20 受付・着替え・名札付け
☆更衣室 男子⇒〔多目的ホール〕、女子⇒〔(未定)〕
☆荷物を持って会場〔多目的ホール〕に移動
09:30~11:00 ≪第1部≫…交流のあそび
1.はじまりの挨拶&諸注意(副実行委員長・川合先生)
2.選手入場〔参加校・講師・顧問の先生紹介〕
3.聖火の儀(オープニング)〔実行委員全員参加〕
4.出会いのじゃんけん
5.ジャンピング ハッ!
6.仲間あつめ
7.チームで彫刻
8.パワフル・タミフル
11:00~11:15 ≪第2部≫…チームでの作品作り
チーム紹介、チーム決め(12チーム)(未定)
11:15~14:00 チームに分かれての練習(昼食を含む)実質2時間ちょっと
※昼食の部屋は別部屋(当日指示あり)
14:10~15:40 発表(延びる可能性があります)〔多目的ホール〕
15:40~15:45 総評〔未定〕
15:45~16:15 ≪第3部≫ 総おどり 『(未定)』
実行委員長終わりのあいさつ・会場係から
16:20~16:30 チームごとにまとめ
16:40 解散(予定)
16:45 実行委員まとめ会解散
実行委員係り分担
<受付>…名簿チェック・集金⇒担当顧問
名札付け支援(ガムテープ、マジック準備確認)⇒準講師
<プログラム>…当日までに当日の流れ1枚、第2部プログラム2枚、を作成する。〔…〕
<チーム分けカード作成配布>…5チーム〔名和、奥田、目黒〕
<前 説>…会場整理・案内 〔 〕
<聖 火>…委員長を中心に、今回のお祭りが盛況になるような、オープニングのセレモニーを考え、演じる。〔関端、名和、菅野〕
<音響・照明> 関東一髙、中島
<台本印刷> 川合先生
<校内案内> 関東一髙
<第1部進行> ざん
<第2部進行> 各チームごとに案内役が出る。
<第3部進行>…集いのフィナーレを祝う踊りを考え、みんなで踊る。〔佐藤(萌)〕
※基準は、金子が覚えられて踊れること、みんながかかわれること、つながれること。
<第2部…チーム発表>
☆発表に当たって…(ざん) ※OBOGフリー…
以下は、2023年度のもの
① ミュージカル「No sing musikal」梅津 ・田村・島崎【ホール】
② 芝居「電車に座ろう椅子取りゲーム」◎岩瀬・田口・松浦・名和・中馬【1-1教室】
③アニメ芝居「」◎百瀬・菅野・目黒【1-2教室】
④芝居「漢メイド」◎寺村・髙野・平島・佐藤(萌)【1-3教室】
⑤ 殺陣「2次元の世界線」◎志賀・鈴木・刑・清田・武田【ホール】
≪休憩≫
⑥ Dipp1n☆POpp!n「F!ve GeNres COrus 3molley!!!!!」◎大塚・佐藤・香月・西林・(奥田)【ホール】
⑦ アフレコ「君の声は。」◎小林・森・當眞【1-4教室】
⑧ショー「ウゴメケ!マルチshow法」◎児玉・松田・志藤【1-5教室】
⑨想像劇「タイムカプセル」◎源口・岩田【1-8教室】
≪休憩≫
⑩ ディズニーショー「」◎田山・岩崎・小島・岩井【1-9教室】
⑪コメディ「新商品戦争スパゲティVSマカロニ~ミートソースを巡って~」◎栗田・中村・田村(栞)・赤坂・関端【ホール】
⑫コメディ「花より男子」◎對馬・小松・中島・福田【演劇部】
⑬芝居「赤ひげ」◎ざん・(川﨑)【ホール】
総評 石塚えりあ先生
<第3部 総踊り>
『ダンスホール』(Mrs. GREEN APPLE)〔多目的室〕
質問、問い合わせは、zan-para@di.pdx.ne.jp 金子まで。