夏のZAN・PARA2016(98回)

 2016年8月14日(日)
  (リハーサル8月13日(土))
   小松川区民館 ホール

         

時間(予定)  立上 作品 参加メンバー OB/OG
13:00 開場          舞台監督 新屋孝道
受付・会場〔内田有美子◎、松見優花◎、笹島和実、伊藤紗聡、岩田悠太、宮内勇悟、永瀬もも〕
13:20 挨拶/宣伝コーナー〔 
司会 佐藤弘昌  
13:30~
14:05
田村・高橋 『必殺仕掛人 田村直輝(日大豊山)、高橋千香(小松川)、石崎靖人(日大豊山)、横山幸汰(日大豊山)、菊地優吾(城北)、酒井彩希(保谷)、鈴木香純(東)、宮沢英鋭(科学技術)、戀塚詩乃(晴海総合)、加藤奈緒(晴海総合)、高須賀あき乃(片倉)、森田哲平(東村山)、松尾大輝(東)。 野口雄大、中島裕人、平山貴之、浜田えりか。
 14:10 司会 上薗誠   
14:15~
14:45
佐藤 『見下せ(みおろせ)ピラミッド』 佐藤由乃(新宿)、豊島湧吾(日大豊山)、町田望(日大豊山)、小野稜弥(日大豊山)、財部柚羽(東村山)、田代絢子(晴海総合)、関優樹(晴海総合)、山本龍之介(竹早)、恩田杏時(竹早)。 土久雄峰、平石玲奈、東野航平。
14:50 司会 新屋孝道
14:55~
15:30
内田・谷澤 『モテキ』 内田悠聖(日大豊山)、谷澤美里(小松川)、島崎祥平(科学技術)、西田遥菜(新宿)、高橋美月(小松川)、中馬ありす(小松川)、當眞ちひろ(小松川)、平野夕海(小松川)、松井すなお(小松川)、高澤杏実(竹早)、佐藤萌加(東)、矢野響香(晴海総合)、片平穂香(晴海総合)、廣井彩乃(晴海総合)、高柳真優(晴海総合)、須永杏菜(晴海総合)、熊谷彩那(科学技術)、中城爾弥(新宿)、見内萌恵(晴海総合)、浅見凌介(豊多摩)、中村美来(聖心女子)。 杣木百花、土田彩香、福島羽衣、長谷川竣也、鎌田佳祐。
15:40 司会 金子ざん
15:45~
16:05
特別企画
落語『お楽しみ』
三遊亭遊子
 16:20 司会 杣木百花   
16:25~
17:15
宮澤・相馬 『復讐するは我にあり』 宮澤拓海(日大豊山)、相馬里咲(小松川)、清水未来(足立)、兵海奈(竹早)、岡田万尊(暁星)、猪腰大記(小松川)、齋藤諒平(両国)、朝廣真里奈(小松川)、森優香(東)、古川雄大(科学技術)。 金子ざん、平野陽太、古賀千晶、小作理恵、塩佳葉。
17:20 司会 野口雄大
17:25~
18:05
小林 『熱海殺人事件』 小林優太郎(暁星)、佐々木優樹(暁星)、松山拓実(駒場)、花井紗代子(駒場)、隅山侑衣子(駒場)、竹ノ内友実(駒場)。 豊島拓海、西村亮佑。
 18:10 司会 佐藤弘昌   
18:15~
19:00
川野 『おかあさんといっしょう』 川野菜桜(小松川)、鈴木里菜(小松川)、宮本葵衣(小松川)、東野たまき(江戸川)、川原暢乃(東村山)、佐々木萌(国立)、佐々木涼(日大豊山)、三輪光槻(日大豊山)、三浦希一朗(日大豊山)、亀井海夢(東)、朝比奈絵美(足立)、堤史帆(足立)、小澤明希(晴海総合)、鈴木亮佑(晴海総合)、小野耀大(東村山)、柴田菜緒(飛鳥)、斉藤元治(科学技術)。 三輪忍、中村あすか、青木達見、渡部慎、新屋孝道。
20:00 退館予定


稽古日程
  
※ ○=単独稽古 ◎=同居稽古

日程 『必殺仕掛人』 『ピラミッド(仮)』 『モテキ』 『復讐…』 『熱海殺人事件』 『…水曜日…(仮)』
29(金)   全体顔合わせ
18:30~21:00(※17:30~借りてはいます)
タワーホール船堀 リハーサル室
   
30(土) ◎夜間
葛西区民館
◎夜間
葛西区民館
◎夜間
葛西区民館
31(日) ◎夜間
東部フレンド②
1(月)
2(火) ◎夜間
東部フレンド
3(水) ◎夜間
葛西区民館
◎夜間
葛西区民館③
4(木) ◎夜間
東部区民館②
5(金) 〇午後夜間
北小岩コミュニティ会館(小岩)
6(土)
7(日) ◎午後夜間
葛西区民館
◎午後夜間
葛西区民館
◎午後夜間
葛西区民館
8(月) ◎夜間
東部区民館
◎午前午後
根津
◎夜間
東部区民館
◎午前午後
根津
◎夜間
東部区民館
9(火) ◎夜間
東部区民館
〇午後(抜き稽古)
◎夜間
東部区民館
◎夜間
東部区民館
10(水) ◎午前午後
一之江コミュニティ会館
◎午前午後
東山
◎午前午後
一之江コミュニティ会館
〇午後(抜き稽古)
〇夜間
荒木田ふれあい館(町屋)
◎午前午後
東山
11(木・祝) ◎午前午後
葛西区民館
◎午前午後
根津
◎午前午後
根津
◎午前午後
葛西区民館
◎午前午後
根津
◎午前午後
葛西区民館
12(金) ◎午後夜間
一之江コミュニティ会館
◎午前午後
東山
◎午後夜間
一之江コミュニティ会館
〇午後夜間
(未定)
◎午前午後
東山
◎夜間
勤労福祉会館
13(土) ◎全日
小松川区民館
◎午後
根津
◎全日
小松川区民館
◎全日
小松川区民館
◎午後
根津
◎全日
小松川区民館
リハーサル
09:00~10:30   準備          
10:30~13:00 『おかあさんといっしょう』
13:00~15:30 『復讐するは我にあり』  
15:30~18:00 『必殺仕掛人』      
18:00~20:30 『モテキ』        
 
14(日) ◎全日
小松川区民館
ホール

 リハーサル
09:00~09:30  準備        
09:30~11:00 『熱海殺人事件』   
11:00~12:30 『見下ろせピラミッド』
12:30~13:00  予備        



ZAN・PARAについての留意・確認事項
◎ 演劇を通して交流し、自身の表現することなど、さまざまな資質向上と、協力の共創の力に触れる。
< 参加について>
◎ これは、学校外で行っている有志の集いです。そのため、参加は、本人の意思に委ねられています。それだけに、遵守して欲しいこと・気をつけておいて欲しいこと・知っておいて欲しいことがあります。
◎ 現役生の申し込みは、本人が、直接、金子に申し出てください。
◎ 学校行事でも、東京都高校演劇連盟の地区行事でもありません。
◎ 学業・クラブ活動をきちんと成立させた上で、加えて時間を取って参加して下さい。
◎ 作品の掛け持ちはやめてください。どんなに小さな役でも、練習に支障が出ます。(ただし、OBの照明・音響の掛け持ちは例外)
◎ リハーサル、本番時については現役のみ保険に加入します。2日間一人100円(現役のみ)です。ただ、怪我・病気に関しては十分留意して下さい。無理のないことを。
◎ 健康管理には、充分気を配ってください。無理せず、本番に備えてください。
(緊急連絡名簿を作成します)
◎ 先生(顧問)・ご家族にご理解いただいてから、参加してください。
  また、ぜひ先生・ご家族・友人・知人に観に来て頂いて下さい。
< 稽古・使用施設について>
◎ 練習時間は、撤収も含めて、午後9時とします。練習場所の玄関等での談合もご法度です。このことはくれぐれも守ってください。
◎ 施設の使用における、施設管理者への挨拶等の礼儀はきちんと行ってください。そのことがお互いの関係を作ります。

◎ 稽古日程について、
 ・
同居可能
とあるところは、やりたいチームがあったら交渉してください。
 ・稽古日数は、リハーサル本番顔合わせを除いて、10日以内としてください。
 ・テスト期間中(学校ごとにかなり違いがあるようです)に引っかかる人は、そこは学業を優先してください。チームリーダーはそのことを充分考慮して稽古日程をたて、調整してください。
 ・1日(午前9時から午後9時)の稽古は原則として御法度とします。
◎ CD・MDプレーヤーの貸し出しについて
 基本的には、各チームで持参してください。

◎ 稽古場代は、みんなで合計し割ります。

<観劇上のこと>
◎ お互いがお互いの芝居をしっかり見ることが大原則です。これが、守れない場合は、その人は、今後参加不可。
◎ 道具・照明・衣裳にこるのでなく、演技の内容・質を大事にする。それぞれのチームで何を大事にするかは違う。
< 舞台・照明・音響>
◎ 舞台の広さは、
間口○○m×奥行き○○m×高さ○○mです。
◎ 吊り物をする場合、特殊なことをする場合(血糊を使う、なま物を使うなど)は、必ず相談してください。相談なくやったときは、そのメンバーは次回より出場をお断りします。とにかく断りなくやらないように困ります。
◎ 幕の操作は○○。
(お芝居の始めと終わりの状態は、舞台監督に事前に伝えてください)開閉してするか否かは、5分前1ベル。司会前説あり。
◎ 上下への通り抜けができます。
◎ (照明)フェーダー。ピンスポ1台使用可能。操作する人は自分たちで、参加者として依頼してください。
◎ (音響)CDを2台使用可とします。その他、サンプラなどは各自持ち込み、必ず連絡するように。
◎ 音響・照明・舞台に関しては、祐川湧哉くんに問い合わせてください。
< 公演・リハーサルについて>
◎ 公演順はこちらで決めます。が、希望は伺います。
◎ 公演時間は、人数・作品・稽古密度などによりますが、基本は40分です。公演費用をメンバーで割ります。
◎ 会場費について、今回は約103,000円かかります。よって、1チーム上演時間30分として、16,000円を払ってもらいます。(40分の場合は18,000円、50分の場合は20,000円とします)
◎ リハーサルは、別表のとおりです。
< その他>
◎ チラシは、各自で刷ってください(300部)。
◎ 宣伝コーナーにて宣伝したい人は前日までのざんに申し出てください。


 ざん(zan-para@di.pdx.ne.jp)まで

ZAN・PARAの歴史へ