感想です。
<後飯塚さん> | |
>まず、照明が豪華になっていて驚いた。syが偉いのか。mtyとかn子とか関係あるのかしらんけど。ktmでないことだけは確かとか言ってた奴がいたけど。前使ったときより芸があったような。もう、安いからここでいいよ。いや、もちろん無料で東京祭典つきのa区には負けるけど。
>ひろまさいないのは困る。カムバックひろまさ >「熱闘!!飛龍小学校」 一時はみんなピスタチオみたいな芝居になってしまった時代があった。ぜんぜんそうなってないからh子みたいになってるからすごい。kiくんは本当に恥ずかしいな。是非ビデオもらいなさい。 脇がだれでもおいしいのは作り方もさることながら出た奴の心構えが一つになってるんでしょうね。女の子のギャグむずかしいけど、yknたちの三人組だっておもしろかったから。skがおもしろいのは後ろにかっこいい男つけててずるいけど、でも、skも存在感大きくなったよね。二年秋で苦労してからが本番ですぜ。いやー「芝居のところどうでした?」って?いや、意味わかるけど、主役二人は脇輝かせるためにがんばったってことでだめなんすか?いやー主役は必要ですからね。まだ、この世にいるであろう練習にはあんまり出たくないが主役やりたい奴のために殉教したんですよ。二人でロッカーよかったしょ。 >「ベント」 この場借りてOBがやりたい芝居やって悪ければzが一番犯罪ですからね。まずいですね。oz共犯にすればなんでも許されそうな気もするけどね。あとで話したけどsくんはとてもさわやかでしたね。nくんが寝込んでないといいですけどね。km高校先輩他に楽しい班も一杯あるからってなぐさめといてください。いや、反応しらないけど。td高校!あのコートは代々受け継いでちょくちょく出してきてください。 >「アリゲーターダンス2」 ワニ作ってよかった。だってやっぱり犬よりよかった。長くなかった。やっぱり、knに口紅で田村白蘭とか書かれると泣いちゃいますよ。szにどこにもいくとこねーんだよ。って言われると泣いちゃいますよ。t高校nosお世話になりました。前日に日記に文句書かれてびっくりしました。そのあと熱出して部活休んだので感想聞いてません。彼には一回目はまじめなチームに入ってほしかったのね。次があるか知らないけど。で、まじめなチームでした。Hrkくんはかっこよかったですよ。ふざけてるよりいいですよ。と飲んでいるとき言ったらzが「gさん博愛だから」とか言ってhgが「博愛じゃないですよ。好きなもん、すごい好きってだけですよ。」というのでそうだなーと思った。mkはこれでショーでない芝居もやれたんだから無敵じゃないですか。 >「こちら葛飾区 猫の奇妙なONE PIECE 〜巴里は燃えているか〜」 卑怯なチームには違いない。花束買ってたからばれていたが結局熱海か。あたしに請求書が回ってこないとこがobパワーだ。しかしitkちゃんは良かった。itkちゃんならやっていい。itkちゃんはつまんない役だろうが顧問に反対されようが部長やってて先輩に死なれようが地道にこんなつまんない世界につきあってくれた。kyは空気を読むのがうまい。で、ついでにアッキーな。まあ、アッキーの部分をhくんに持たすべきなんでしょうがhくんは人間できてたんだろうし、奴は調子にのっておとなしくhtさんのおかげですって感謝してました。これでob軍団がa高校はkyだけなんでなんとか許されるかしら。kh高校、h高校、td高校OBのみなさんありがとう。いまさら、ahが芝居出てるっていうのはおもしろいです。F高校とa高校の交流の場になったと思うしありがとう。 >「マシーン日記」 miになる投げしたらなんとかなると思ったけどそうもいかなかった結局gチーム。責任とろうと思いました。いや、ほとんど練習出てないけど。みんな病気になりました。いちおう、やりたい脚本のある現役が先にあったという本来的スタート。miが松尾は嫌いだとか言いだし、で、ymが燃えないとか言いだし、kmnはOBが自分の好きなことやってる。あたしがさんざん文句言ったotと同じだとかごねだし。どっちもどっちである。OBはなんかいいことないとやる気しないのもわかるし。その点h子は保母さん、mikは鬼コーチって感じでやってられるんだろうな。kmnは話せばわかりましたけど。でも、本体守るもんなくてざんぱら出るってむずかしいな。と思いました。アッキーにさんざん言ったんだけど、kmnにも言ったんだけどまじめに脇役できないとだめな学年なんだって。しかし、今回アッキーは、変においしかったですけどね。でも、アッキーいないとOB騒げないってことだから。いや、勝手にどっかで騒いでいいですよ。 とにかく、mくんがいちおう努めて唄まで歌っていいんだろうかと思ったが受けてたので助かった。あたしはほんとにラッキーである。つぎつぎおもしろいことに出会える。しかし、一年とか一年並のt校生は病気になるかもしれんがnFは病気になるなー。 >「ゴジラ」 いやー、脚本がいい。どう考えてもyiだと思ってた。tkかー。どうしても、たくさん出したくなったり、ギャグに惹かれてモスラ出したかったり、円谷かっこいいから出したくなったりするんだよね。ラストが原作わけわかんないんだよね。そりゃ、ゴジラとハヤタがいいけどさー女の子がみんなうまいんだよね。双子の姉妹とかおばあさんがいいかげんにやってないのがすてき。お母さんがもの投げるのが本気に見える。これ、やよいさえみつかればなんとかできるんだけど。やよいやりたい女に限っておまえが純真なわけねーだろって奴だ。外見じゃないんだよ。じゃあ、百歩譲って外見だけでもって奴だ。水着で出るなって女に限って水着で実は出たかったりする。いやー、思いがあって再演っていいよね。tkが21日にも出るとか言ったとき、わけわかんねーとか言ってkyチームと合体しろとか言ったら断固拒否したからね。 >あいかわらず、zの演目の並べ方は絶妙かもしれん。 |
<小阪くん>
冬ザンを見に行ってきました。テンション高い芝居やりたいわと見てて思いました。それとケツが痛かったです。前の方に座るにはそれなりにしんどかったです。帰りに吉野家でご飯とサラダとけんちん汁食べたり。牛丼はたべませんときっぱり宣言します。
個々の感想。
飛龍小学校
金井君おもしろかったバナナさんがヒロインだった小島君かっこよかったです。
ベント
あーゆー芝居好きなので。石運びながら相手の顔見ないで話すって最高です。
アリゲーター
芝居としての完成度は一番高かったかと。小道具とかもそろえてあったし。なんかえらそうなことを書いてしまいましたが。佐藤弘樹さんはなんでもこなせるなと。うちの部長もいってたけどあの方はすごいです。
こち猫
最初から飛ばしてくれました。ジョジョネタのラッシュであいまに入ったテニスネタがまたよかったです。キングクリムゾンを発動してほしかったです。あと秋山君だわ。あの人かっこいいです。
マシーン
ケモノさん素敵森さん素敵のり子さん上手。正直本は結構嫌いなタイプでしたけどそれでも見られたのは役者さんのおかげです。
ゴジラ
ハヤタがかわいそうな台本でそこに泣けました。原島君のハヤタと石川さんのヤヨイが個人的にはよかったです。
<高松くん>
昨日はお疲れ様です。
昨日はみんな本当によくやってくれました。本番の集中力はすごかったです。ほとんどの人が咳とかやばかったのに本番では咳一つなく芝居をやれて感激しました。
あのゴジラがやりたかったんですよ!今までのゴジラもいいんですけど、最後はちゃんと出会わせたかったんですよ。別れたまんまは嫌だったんです。
だからああいう脚本にしたんです。ほとんどの人が脚色したのは陽子ちゃんだと思っていましたけど、したのは僕です。他のではしっかりしたイメージがないからできないけど、ゴジラはこうしたいというものがあったんでできました。
ゴジラって結局印象に残るのは、ハヤタ、やよい、ゴジラ、父なんですよ。個々にシーンが用意されているからというのもあるんですけどね。だから今回は全員を印象強くしたかったんです。それがうまくいってよかったです。ハヤタの評価が僕の狙い通りでうれしいです。
ハヤタは好きな人のためならなんでもするし、そのためなら自分はどうでもいいというのをだしたかったんです。やよいが幸せならそれでいいんですよ!やよいの幸せがハヤタの幸せなんです。
結構色々変えましたがあれでよかったと思います。音もベタだったかもしれませんが、あれにはすべて意味があるんです。大空と大地の中で、はいい歌だと思います。今回はすべて自分の知ってる曲を使いました。「残酷な天使のテーゼ」はやよいは天使みたいだけど、ハヤタにとって残酷な天使だと思ったから選んだんですけど、かなりよかったです。このゴジラには僕にしか分からない思い出がたくさんつまってます。音もそうですし、シーンでもそうです。だからこそこういう話にしたかったんです。
うだいさんの演出がよかったです。うだいさんがいなかったら完成しませんでした。忍ちゃんや的早さん等決して芝居の感想では嘘をつかない人達がおもしろかったといってくれてうれしかったです。一番感想を聞きたかった勝行さんに感想がきけなかったのが残念です。
メンバーに感謝です。ゴジラチームのテーマは個々の成長でした。みんなかなりの成長です!うれしいかぎりです。原島がよかです。
ゴジラに関してはまだやりたいものがあります。三人芝居・一人芝居です。
また二年後にやりたいです。こんどは一人芝居「ハヤタ」でゴジラにふれたいです。
現役最後のザンパラでゴジラがやれて感激です。ザンさんありがとうございました!
<池滝くん>
面白いネタもなく。
風呂にはいると傷が痛く筋肉は悲鳴をあげている。筋肉痛はいい。しかし、なぜそこが痛いんだよと言わんばかりのJOJOダンスパワー。赤星とかに作らせたからわかりづらいネタの宝庫。当日にリハのみ練習したホワイトスネイクなど。もうね、アホかと。金がない。ネタもないからお得意の短評で客を楽しませる。なぜか?人の感想を読むのは楽しいからです。
・飛龍小学校
浩子流石って感じよね。私はドタバタシーンの寝っころがっては跳び・・・のところが大好きです。簡単なことしかしてないのにカッコいいってのは実にいい。もう少しバナナの出番が多いとよかったかもね。
・ベント
本番前に新屋がどうしてもザンがこのシーンをやりたがるんですよ、といった部分をみてうわーやっぱりみたいなことを思いつつみて、いやはや石運んでるだけなのに見られるって凄いな、と改めて感心。
・アリゲーターダンス2
これ面白いよね。こういうのまたやりたくなった。金野MVP。岡崎のギャグが何狙いなのかさっぱりわからずあれを面白いとおもってやるところが俺の中では神。
・こち猫
個人的には早着替えが一番楽しかったです。
・マシーン日記
城東地区殴りこみメンバー森が輝いていた。水着ね。ちょっと困るんだよねそーゆーの。Yシャツが大きめ、ポイントだよね。このみすげーな。このみって言いたいだけの歌に93点だな。
・ゴジラ
もうね、原島だよね。カーテンコールよかった。ゴジラ多しと言えどこれほどいいオチのゴジラはそうそうない。・・・あるのか?わからん。
番組がとても巧みであると思ったり
<ケモノくん>
『飛龍小学校』 しょうもないプレゼンですいません。でも金井は話したとおり、期待通りの活躍だったな。探偵三人はみんな学年が違うと思うとすごい。コジケンって物言い悪いなって思った。バナナはもうちょい出番あるかとか思った。期待してたからなぁ。金沢さんがすごいよかったな。おいしかった。僕もあの飛んでまわるとことか大好きだった。あーゆー集団芸はぴろこの十八番だよね。話も単純で子供うけしそうな感じでした。
『ベント』全く知らない状態だった。同居の誘いを断られてしまったからね。全く趣旨に反してるってホントだよ。しゅんくんってやっぱ素敵だよね。舞子ちゃんのきてたのはやはりキャリアウーマンだった。真ん中くたばっちまった。でもラスト前からはちきんと見れた。ザンって感じよね。でもやっぱ尊敬するわ。
『アリゲーターダンス2』一緒にやったことが何回かあったからちょっとはしれてた。練習量を感じた。役者がうまいのもあるだろうけど。ずっと見れた。おもしろかったし。4年生はやっぱ素敵だし。ヒロキくんもかっこよかったし。鉄パイプはすごかったわー。奥山くんも味だしてたね。見た目一番ぽかったの岡崎さん。セリフ一番ぽかったのマイカさん。ラストとかよかったなー当日つけたらしいけど。
『こち猫』もうずるいとかどうでもいいくらいおもしろかった。サクラ大戦で踊っちゃうのとかうまらやしかった。OPは意味わかんなかったな。葛飾ネタ使っていただいてありがとう。てか石川陽子ちゃんって最高だよな。ジャンプネタもうまくちりばめてあるし。ただいつかさんがよかったてかおいしかったぶん淵江の二人や原君にほしかったかな。てかアッキィの分をあげてよ。
『マシーン日記』客ウケはまぁまぁだったんじゃないかな。ホント緊張しなかった。森が枯らしたのがおしかったかな。まぁ僕はそつなくこなせたかなと。そんな感想はもらえないけどそれはそれで脇にまわれた証拠でしょうか。
『ゴジラ』ホントよかったわ。トリって感じだった。竹台の二人はうまくなったね。はーくんの熱心さとかホントいいわ。あっちぃもかわいかった。高松さんと二人のシーンとか好き。上野の二人も上手だったなぁ。みんなよかった。やっぱやよいが陽子ちゃんだから成立してたんだな。ラストとかよかった。原作知らないんだけど。泣きそうこいた。
次は梅雨ですか。まぁそんな先のことなんてわからんさ。
<橋本悠生さん>
飛龍小
ありがとうございました。なんだかんだ口出ししてしまってでしゃばりました。本当にすいません。
でも楽しかった。金井はいい。1年も多くていろいろ魅力的な班でした。
ベント
会話劇。魅力的。すごいですね。しゅんは相変わらずいい声だv
いつか共演してみたい人です。
永井くん(で、あってるかしら?)彼はいいですね。
舞子は飛龍もあって、お疲れ。岡崎さんはすごい。いろいろさ。
アリゲーター
こういう話なんですね。ワニすごい。
面子もすごかった。よかった。見入ってしまった。
弘樹はキャラの使い分けが上手い。中国なまりは可愛い(笑)
こち猫
豪華メンバー。かやさんの脚本はとことん好き。
締めが上手いんだよなー。ずるい人です。頭いい。
原かっこいい。赤星さんキラキラしてるし。いつかさんv宇内さんv
みんな海人ってのもいいですね。
あっきーがなおさんを殴った!!すげー。あっきーかっこいい。
まだかっこつけるかっっ!!
サクラ大戦がいい。またやってほしい。
マシーン
すごい。空気が。個人的にはもっと徹底されてるほうがスキだけど。
このみさんの登場シーンに感動。
のんちゃんはすごい。あたしはあいつが一番すごいと思う。
けもの森コンビはいいとおもう。お互い補い合えるんではないでしょうか、いろいろ。
舞さんマジックまであと一歩でしたか?
もっとぐろい話かと思っていたので・・・。
ゴジラ
石川がピュア。
終わったすぐ後は「毒がなくてつまらない」と言ったが、ヤヨイの場合はこれもありだと思う。
毒の話はもう一味あるとなおよしって意味。
原島が切ない。
あゆむはちょっとはーくんにおされ気味。
最後のほうはあゆむがかっこよかったけど。
上野がいい味ですね。
おばあちゃんのゆきちゃんはホントにすてき。
キョドってないお芝居、久しぶりに見ました(笑)
エリカのもの投げるシーンで感動しました。
東1年の二人は、上手くなりましたね。
なんか、場の空気が読めるようになりましたよね、へんな話。
今度は2人、離れることを覚えましょう。
もう離れてもやっていけますよ。
中心の3人がちゃんと立ってて、いいお芝居だった。
<弘樹くん>
今年の冬ざんで一周年ですね、ザンパラ参加は。ここまで色んな人に演出つけてもらい、役者として色んな人と関わりを持たせていただき、尚且つ迷惑をかけたことも多くあったと思います。そんな私を暖かい目で見守ってくれる心の寛大な皆様に改めて御礼申し上げます。去年に比べて自分がどう変わったか、なんていうのは分かりません。何せ自分のことですから。でもとても充実してたと思います。それだけは言えます!本当にありがとうございます。これからも迷惑をかけることと思われますが、また暖かい目で見守ってやって下さい。
ひとしきり言ったところで今回の感想を述べようかと・・・
「飛龍小学校」
とても面白かった!俺は金澤くんのキャラがとっても好きだったね♪コジケン、バナナさんのツーショットに胸を惹かれたさ・・・金井くんも面白かったしね☆沙貴ちゃんは今までのキャラとは全然違った分楽しく見れました!皆かっこよくなってるんだなぁなんて偉そうな事思いつつ。でも何より脇役がしっかり固まってるのがすげー!探偵三人娘の集団芸はしまってたし、集団スローモーションやら曲芸みたいなものやら・・・。脇が固まってる劇ってやっぱり見てて面白い。それで主人公が引き立つからね!自分もそんな風に人を立てられるようになれる役者でありたいなぁ・・・。
「ベント」
まずは謝罪を・・・プレゼン失敗しました。ごめんなさい・・・下準備不足でした。え〜・・・・何とも、こう、何ていうか、その・・難しい作品でしたね。しかし役が妙にリアルに見えたのはやはりザンさんの力かと。峻くんはそつなくこなすなぁなんて思ったり。でもやはりセクシーでしたね。そこら辺がまたリアル。永井にはてこずっていたらしくザンさんにご迷惑をおかけしました。でも想像しているよりちゃんと役回りできてたからよかったです。石井さんはダブルキャスト!でも前述したとおり、飛龍小学校の脇はしっかりしてたし、こちらもいい感じでした。確かに男に見えたよ!
「アリゲーターダンス2」
難しかったです。片言に始まり、片言に終わる。伝えるものは暗くて。う〜ん、どんな風に見えてたのかは自分では分からないので、とりあえず力は尽くしました。全力を。演出、役者陣にもたくさん迷惑をかけたと思います。すいませんでした!でも自分の心に悔いなく終われました。食べ残したものはありませんよ!好き嫌いはありませんからね!
「こちら葛飾区猫の奇妙なワンピース」
kayaさんに敬服。笑わせていただきました。飛龍小学校も笑ったんですが、こちらは違う形質の笑いでしたね。自分も出たいなと感じた瞬間でした。同居もたくさんさせていただき迷惑をおかけしました。浩史、かっこよかったです。いつかさん始めすべての人が生き生きしてるって感じがしました。OBさんたちの力は偉大にして強大ですね〜・・その中にいたあっきーもすごいと思うけど・・・。普通に一緒に出演して楽しんでる感じがした劇でした!♪
「マシーン日記」
最後の縄にうわぁ、すごいなと。あんなに縛られちゃってるよとか普通に思っちゃいましたよ。設定的にもちょっとグッと来たり。H川さんはすげぇなと再認識。けものくんの役柄がリアルで怖い、あ!へこまないでけものくん!ノリコちゃんは前回お世話になりました。今回はすごいことやってるなと思いつつ。色んなことに挑戦するのはいいことだよ!(無責任)森くんも面白かったですね。そつなくこなす演技はいいなと。最後の方は本当に感嘆の声を上げてしまいました。個人的には好きですね♪このみさんはこういうのが上手いな〜と思いました。とても面白かった!よかったです♪
「ゴジラ」
ゴジラに当たって最良のキャスティングだったのではないかと。原島くん、朝倉くん、タコさん、石川さん、主要キャスト皆に鳥肌立ちました。脇もしっかり固めていて面白く見れました。笑いもあって感動もできる。とても面白かった。一途さ、純情、心配。どれもまっすぐに伝わってきました。一人一人というより皆よかったと思います!またこれからも頑張って下さい!
ちょっと短評気味かもしれないなと思いつつ・・・でもここで見たどの作品も完成度の高さに驚かされました!時間を気にせずすべてを見れました!ザンパラってこういう劇にたくさん会えるから素敵だなと再認識しました。以上、ありがとうございました。
<望月くん>
<飛龍小学校>マンガてぃっくで、ドキドキ。何より、今回の中で一番テンポが好き。探偵団(?)3人組のシーンが一番面白かった。児童会や、裏番長などなど、集団のシーンがわかりやすかった。そんな中で、コジケン、バナナなど単体がひけをとらなかったのは良かっです。アクションも格好良かったです。<ベント>凄かった。あわよくば、やりたいなーと思った。静かなシーンだけど、それでいて言葉が力強かった。mい子ちゃんの役はどこかmさ子ちゃんに似ていた。とても良い意味で。o崎さんはっぽかった。<アリゲーターダンス2>前日に綾瀬のホールで全て観てしまったが、本番の舞台のほーが全然良かった。やはり、小阪の言うとおり、完成度は一番高いと思う。あわよくば、音響でMDウォークマンを使う時はBEEP(ピピッてなる音)を切って欲しかった。<こち猫>こちらも前日に綾瀬のホールで全て観てしまった。歌やダンスのショーとコント(?)を含んだシーンが交互にあり、バランス良くて楽しく観れた。OBさんはやはり現役を引き立てつつ、目立っていて面白かったです。<マシーン日記>前日の緊急事態には焦った。本番は感覚的にもの凄く早く感じました。こんな奴を使って頂けて本当にありがとうございました。<ゴジラ>ゴジラをちゃんと(?)観たのは初めてです。タコの父親が好きです。絶対に報われないハヤタの一生懸命さや、ゴジラのアユの優しさが、役+アユの優しさな感じに思えました。オープニングのヤヨイ登場が一番好きです。
<裏>
今回、音響担当を任せて頂けて本当にありがとうございました。
初めてで少々至らなかったりしてたぶん…いやきっと良い経験になりました。
<舞佳さん>
<飛龍小学校>
バナナちゃんが可愛かった。浩子はショー作るのうまいからいつも凄いと思う。見ててこっちも楽しくなれるもの作れるって凄いと思う。
<ベント>
一回だけ同居したことあった。たまに凄い単語とか聞こえてきてたから何となく覚悟して見たら想像以上に凄かった。石を運んでるだけなのに妙に色っぽく見えた。峻君は白鴎には内緒でざんぱらに参加したとか。ちょっぴり残念。
<アリゲーターダンス2>
ワニ作ってよかった。あんなにいい声もらえるとは正直思わなかった。初めて挑戦するジャンルという事もあって色々と心配だったけど、成功したと思ってます。小岩4年タッグは最強。岡崎協力ありがとう。
<こち猫>
激しかった。赤星様出てた。アッキーが出るたびに美樹が爆笑してて恐かった。kyさんは毎回毎回神様に見える。
<マシーン日記>
一番同居したチーム。このみさんはどんどんざんぱらに出て来て欲しい。大好き。森君恐い。平川お疲れ。
<ゴジラ>
陽子ちゃんのやよいは凄く可愛い。タコの思い入れがとても伝わってくる作品だったと思います。
<ZAN>
皆さんが、さまざまな形で、ZAN・PARAの感想を書いてくれている。
では、私も、・・・。
<飛龍小学校>
まず目立ったのは、金澤くんでした。金井くんが元気(頭を地面に突っ込んだまましばらく動けないのがよかった。)で、沙貴さんが面白かった。これは、全体のバランス、士気の高さ、チームの勢い、何よりもいわゆる脇の人が手を抜いていないことの勝利である。コジケンが、真ん中にいることによって、みんなが安心して演技が出来るのだろう。コジケンは高校演劇(竹台、城東地区、ZAN・PARA)にとって、希少な存在だ。声のよく通る金澤くんを(たぶん指導したのでしょう)核としたコーラス隊が私にとっては秀逸で、新鮮でした。深井さん、田野さんも、モクモクっとした存在感がありました。
さて、肝心の物語ですが、斎藤浩子さんが、「ドーンとかまして、あとのチームがやり易いようにしますから。」と言っていた通りで、あまり考えることなくげらげらと笑って見られた。そして、誰もがいい場を持ち、元気だった。人に優しく暖かい浩子さんの本領だった。ぜひ、また力を貸して下さい。町屋での待ち合わせのときのうきうきした村上くんの顔が思い出されます。
追伸:悠生さんは、演出に力ありと言うのを前回のシアターで感じました。誰かと組んで、そちらで挑戦もいいかもね。と思いました。
<ベント>
Gさんの言う如く、自分のやりたい芝居を現役を使ってやったと言う意味では、どのOBよりも罪の深いA級戦犯でしょう。たとえ、歓奈さんと岡崎くんを共犯にしても(そのつもりはないが)同じことです。でも、やってみたかった芝居であることは確かで、出演者の3人にも何度か意思確認をしました。峻くんは、「やります、と言ったあとに作品を読んだので、仕方ないです。」というようなことを言っていました。しかも、第1幕ならともかく、第2幕をやることには、かなり抵抗があったのではないかと思います。よく文句を言わずやってくれました。感謝をしています。ただ、思ったよりもお客さんは冷静に真面目に見てくれてこの作品にした私が驚いています。
峻くんはとうとう白鴎生には内緒で、やりました。その意味からは、人数の多いチームでもよかったかと思います。手足の末端の長さと色の白さが、妖艶さを醸し出し、岡崎くんとの最初の絡みから魅せてくれました。
峻くん本人は、別役実さんの作品をやりたかったようで、それはぜひやってくださいって思います。筑駒の川口くんが、別役をやりたがっているので、近いうちに実現して欲しいです。私としてリクエストしたいのは、「悪いやつら」(松本清張作)の戸谷医師役、「飢餓海峡」(水上勉作)の樽見京一郎役、「ドラキュラ」のドラキュラ役かな。メガネが知性をあらわしていいです。ZAN・PARAのメンバーとも仲良くしてください。
永井くんは、疲れたけれど、これからもやってくれます。ただZさんの演出はしばらくいい(遠慮する)と言ってます。同感です。よく頑張りました。セリフが入ってからが強かったです。次回はどこでどんな姿を見せてくれるのか楽しみです。
舞子さんは、アンケートにかっこよかったと結構な数の人が書いていました。ああいう役は女の子は憧れるのでしょうか。確かにわかりやすいし、はまりやすいし、カッコイイので1度はやってみたいですよね。「飛龍」との掛け持ちをこなし、バイタリティーのある人だと思いました。
「ピンクの三角形」「黄色い星」は何のしるしなのか、調べてみてください。
<アリゲーターダンス2>
テレビ・カヤくんたち・今回と3回目です。金野くんと鮫島くんというのはいいですねえ。あの脂っこい世界にぴったりですよ。前で見たかったです。ぎゅうぎゅう詰めの中で見るともっと熱が伝わるかなあって思いました。イヤーしかし弘樹くんは何でもひょいっとやってしまうんですねえ、もう一度丁寧に見てみたいお芝居です。舞佳さんの挑戦もどんどん深くなりますね。
<こち猫>
杏子さんの振り付け、高島くんの殺陣、豪華OBの出演バックアップ、カヤくんのてんこ盛り企画ですね。面白かったです。清水いつかさんに10000票です。いつかさんでなかったら、この作品が成立しなかったでしょう。ひとりでやってしまう原くんが、しっかりといつかさんに対決を挑んでいたのがよかった。淵江の部長は面白いですねえ。これからも出てください。メイド服の日笠山さん、あなたの陽気さがこの場を盛り上げました。アッキーは変で面白いです。毎回アッキーはどう使われるのか、どう出てくるのか、責任者のセンスが問われます。カヤくん、また、頼むよ!!
<マシーン日記>
ギャグなのか真面目なのか、スケベなのかおちゃら気なのか、苦しむところでした。どっちつかずだから救われていてお芝居として観られるのかもしれませんが。でも、4人は大変楽しそうでした。前に書きましたが、このみさんが強い力で迫ってきました。彼女は、もっといろんな役に挑戦して欲しいです。一度お相手したいです。のり子さんはあっけらかんとしているところが凄いですねえ。演出も出来そうなので、両方で攻めてください。森くんはがんばっていました。たぶん演出をしながらちょっと出る(いや美味しいところでたくさん出る)というのが、今後のスタイルなのかなあって思いました。ケモノくんは、ケモノくんでしたなあ。これからはどうするんでしょうか?10分間ひとり芝居かな。ネタは「用務員のおじさん」。どうでしょう。舞さん、裕美さん、Gさんお疲れ様でした。
<ゴジラ>
タコくんの粘り勝ちです。ラストにしてよかった。
タコくんははじめ、21日のOB企画と共に「ゴジラ」をやろうとしていました。わたしは、それなら代表者を降りてくれと伝えました。彼は、1時間して電話で、OB企画を断りましたのでやらせて下さいと言い直しました。私がお相手しようとした、原島くんや朝倉くんはすでに彼の手の中にありました。脚色がタコくんだといいます。それで納得しました。セリフに何の飾りもなくストレートだったからです。配役もよくその生かし方も絶妙でした。
原島くんを越えるハヤタがいるのでしょうか? 朝倉くんのゴジラは似合いすぎです。佐伯のお母さんはよかったです。こういう役をたくさんやって欲しかったのです。キョドリンもようやくZAN・PARAで精神的な市民権を得たように思います。2人とも、もう1度くらい出て欲しいです。
とにかく、感激しました。
追伸:タコくん、小泉くんと芝居をして欲しい、作品は「飢餓海峡」あなたは、老刑事の役です。ゴジラには結婚を許しましたが、この老刑事は、健気な女の子のために犯人を追って追って追いまくります。本当に見てみたいんです。
<新屋教授>
続けましょうよ。次回は、「花道・すっぽん・七三」か、「見得」かなあ。
<司会>
ヒロマサカムバック!! 沢口くんが、弘昌くんに会えるものと思って会場に姿を見せていた。
今年の冬は、ゆっくり休めます。謝謝。