ZAN・PARA(第115回)
秋の劇作り講習会2019(山手城南地区との共催行事)
2019年11月23日(土祝) 09:30~17:00
都立駒場高校内(井の頭線「駒場東大前駅」ないしは田園都市線「池尻大橋」より徒歩7分))
生徒ホール(1F)および教室(4F)
講師 金子ざん、岡崎恵介、金澤昭、原浩史、田村健太郎(条件付き)、上薗誠、藤松祥子(条件付き)、土久雄峰、西村亮佑、東野航平、石原朋香、中村吉秀、北川莉那、楠木優樹、丹野武蔵。
現在参加者 73名(11月22日現在)
お芝居、殺陣、ダンス、即興、新しい表現……………演劇の要素にこだわったお芝居作りをその日のうちに短時間で行い発表します。
<参加費> ひとり100円。
<持ち物> 運動しやすい服装、上履き、靴袋(下履きを入れて持ち歩くので)、昼食(時間中に買いに行くのでなく必ず持参すること)、飲み物、タオル、筆記用具。
<時間の流れ>
(講師陣8:30都立駒場高校⇒1階生徒ホール)
09:00~09:30 受付開始
09:30~10:30 交流タイム…自己紹介や、交流の演劇的あそび
10:30~14:30 チームに分かれての練習(昼食を含む)
11チーム 殺陣・ダンス・芝居など講師OBOGによって構成
14:45~16:45 発表会
16:45~17:00 総評(金澤さん)・チームごとのまとめ会
17:30 完全撤収
〔チーム〕(予定) ☆ 発表の順番は未定です。 ☆ 1チーム3分~10分以内で(短く密度を濃くを心がけてください)。 ☆ 演目内容も、メンバーや人数によって、変更することがあります。 ☆ キャンセルやチーム変更については、わかった時点で速やかに、本人が金子に連絡してください。 土壇場でのキャンセルは、極力ないように願います。 |
||
① | A | 〔走る〕『メロスを走らせない』(岡崎恵介、中村吉秀)⇒生徒ホール 『メロスを走らせない』という演劇を作ろうかと考えてます。 メロスは何のために走るのか、そして私たちはなぜ彼を止めなければならないのか、走りながら考えたいと思います。もしかしたら疲れるかもしれません。 〔甲斐萌子(共立)、笠原さくら(駒場)、岩崎耀(日比谷)、鈴木花菜(農芸)、吉田蒼(戸山)、大内隆世(世田谷総合)、和知優羽(世田谷総合)、神門皇丞(総合工科)、柴田優悟(総合工科)、北澤惠大(総合工科)、矼稜太(千早)、山﨑壮人(暁星)〕〈12人〉 |
② | B | 〔口語劇〕『相次いで相槌』(土久雄峰)⇒2-2教室 「うん」「ええ」「ああ」といった所の相槌について考え、劇に落とし込みたいと考えています。 男女問わず2-6名程度募集 〔井上愛(駒場)、畑佐晴日(農芸)、清水美咲(戸山)、黒田彩月(共立)〕〈4人〉 |
③ | G | 〔朗読芝居〕『(未定)』(藤松祥子)⇒2-7教室 1つの詩を元にして、それを語るに至るまでのシーンを皆で想像して創作し、朗読もする。みたいなことをしようかと思います。 時間の都合でシーン作りか、朗読どちらかだけになるかもしれません。 「言葉」を自分のものとして扱って、戯曲・演劇として立ち上げていくための作業を皆で考えてみたいです。 〔渡辺杏奈(駒場)、深澤ののか(戸山)、中村健(世田谷総合)、伊藤由莉(千早)、小林諒基(暁星)、小林桃李(国立)、星合真歩(国立)〕〈7人〉 |
④ | D | 〔インプロ会話劇〕『ノアの方舟』(上薗誠)⇒2-4教室 旧約聖書のノアの方舟のテキストにツッコミを入れたり、行間を読んだり、いじって面白がったりしたいと思います。 みんなでテキストを読む→雑談→雑談の中から出てきた面白い話を元にシーンを作ってみる、というのを繰り返して3シーンくらい作ってみます。 〔山形美結(共立)、勝呂優花(駒場)、小澤広樹(日比谷)、山田夏実(竹早)、植木翔悟(戸山)、川北晴子(晴海総合)〕〈6人〉 |
⑤ | F | 〔創作芝居〕『普通に自分の話』(田村健太郎)⇒2-6教室 自分を使って、自分のままで昔話とかおとぎ話も一つをやってみてお芝居を作ろうと思います。 何を選ぶかは当日みんなで決めます。テキストは使わない予定です。 ※講師の田村くんからの伝言です。 『あ、あと、僕のグループなんですけど、みんなに、普段生活している格好で来てくださいとお伝え下さい。ほとんどの子は制服とかで普段生活してるなら、制服とかでオッケーです。私服の子は私服でオッケーです。バッグとかリュックもなるたけいつも使ってるやつだと有難いです~。 よろしくお願い致します。』 〔小安芹奈(共立)、門司奈乙(駒場)、嶋村連太郎(日大豊山)、當眞みらい(晴海総合)、田中優人(竹早)、中西和奏(戸山)〕〈6人〉 |
⑥ | I | 〔身体表現〕『なんとなく車輪の下』(石原朋香、丹野武蔵)⇒視聴覚室 ヘルマン・ヘッセ「車輪の下」の物語に沿ってダンスと演劇の間みたいなものをつくります。コンタクト・インプロビゼーションとよばれる、複数人でからだとからだを接する方法を応用したりして、みんなで迫力あるものを作ってみたいと思っています。ダンスが好きでも苦手でも大丈夫です。 車輪の下、読んだことない人はあらすじだけでも見ておいてくれたらうれしいです。 〔高橋和花(共立)、渋谷茉生(駒場)、竹尾七空(日比谷)、椋木かれん(晴海総合)、渋谷斐(竹早)、松橋美夕(戸山)〕〈6人〉 |
☆ | ☆ | ――小休憩―― |
⑦ | H | 〔殺陣〕『果し合い』(原浩史)⇒生徒ホール 内容:参加者の皆さんにはランダムでペアになってもらい、1対1の殺陣を作ります。 動きは短くして、場面設定や役作りを深める時間を長くします。 安全面を考慮して参加者が6人以下なら木刀。7人以上ならスポンジ刀でやります。 殺陣未経験者でも楽しめる内容を考えていますが、参加希望者は事前に刀の持ち方と中段(正眼)の構えを自分で調べて、1回は練習してきてください。 〔菊池爽花(駒場)、興田愛加(日比谷)、松原由典(日大豊山)、山脇愛美(戸山)、鴨下真衣(田園調布)、山田菜月(村田女子)、伊藤佑真(北園)、松本光生(暁星)〕〈8人〉 |
⑧ | Z | 〔芝居〕『十三夜』(金子ざん)⇒2-1教室 樋口一葉原作、久保田万太郎脚色の作品。ある高家に嫁いだ女性と、幼馴染の車夫との物語を、台詞と動きで、様式化していきます。 〔松本花音(駒場)、関萌乃(日比谷)、内藤怜歩(日比谷)、カンラス由奈(村田女子)、菅原夢叶(戸山)〕〈5人〉 |
⑨ | E | 〔やわらかSF創作芝居〕『そんなことある?』(北川莉那、楠木優樹)⇒2-5教室 すこし先のことをみんなで考えて、そこで暮らすというゆるめなSF劇を作りたいと思います。ちょっと起こりそうな未来のことを、みなさんもいくつか考えて来て欲しいです。「おっとっと販売終了」とか。SFじゃないですね。 〔田村彩夏(共立)、瀬戸もえ(駒場)、及川真尋(日比谷)、鈴木菜美(農芸)、高月秀悟(日大豊山)、安原朱莉(戸山)、松本龍太郎(戸山)〕〈8人〉 |
⑩ | C | 〔音楽を使ったシーンづくり〕『パドックからパレードへ』(金澤昭)⇒2-3教室 簡単な内容? 「各馬ゲートインからのいっせいのスタート。第2コーナーをまわったところで先頭は予想どおりホタルノヒカリ。各馬一団となって、タメゴロー、ヒカルゲンジ、リンシャンカイホー、メンタンピンドライチ、コイコイ、ソルティーシュガー、オッペケペ、コウタロー、と続いております。第3コーナーをまわって第4コーナーにかかったところで、先頭は予想どおりホタルノヒカリ、コウタローは大きくずっとあいてさあ、最後の直線コースにはいった。さあ!最終コーナーをまわって直線だ。各馬一斉に鞭が入る。おっと、後方から猛烈な勢いで追い込んで来る白い影コウタローだ!コウタローがぐんぐん出て来たコウタロー速い。トップのホタルノヒカリ懸命に疾走。これをコウタローが必死に追いかける。コウタローが追いつくか、ホタルノヒカリが逃げ切るか コウタローかホタルノヒカリ ホタルノヒカリかマドノユキ、あけてぞけさは別れゆく」 〔村瀬ちひろ(駒場)、中島瑠風(世田谷総合)、押田詩織(世田谷総合)、清水康平(国立)〕〈4人〉 |
⑪ | J | 『なんやかんやあって最後に歌を詠む話』(西村亮佑・東野航平)⇒2-8教室 内容 『伊勢物語』という古文できっとやった(やる)であろう歌物語をベースにモテモテになる話を作りたいと思います。 とは言え、ぼくらも『伊勢物語』について良く知らないですし、上二段活用とか出てこないので、古文の授業爆睡してる人にこそ来て欲しいです。 内容はふわっとしていますが、 唯一断言できるのは、これに参加しても一切テストに役立ちません。 楽しみましょう! 〔守屋陽菜(駒場)、門前文菜(日比谷)、谷澄怜(明星学園)、岩井菜々子(戸山)、草薙彩那(世田谷総合)、鈴木崇文(世田谷総合)、森優貴(開成)、白石雄太郎(筑駒)〕〈8人〉 |
参加状況(11月22日現在)
学校 | 連絡責任者 | 男 | 女 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
① | 共立女子 | 小安芹奈 | 0 | 6 | 6 |
② | 駒 場 | 門司奈乙 | 0 | 11 | 11 |
③ | 日比谷 | (望月寧々) | 3 | 5 | 8 |
④ | 農 芸 | 畑佐晴日 | 0 | 3 | 3 |
⑤ | 日大豊山 | 高月秀悟 | 3 | 0 | 3 |
⑥ | 晴海総合 | 當眞みらい | 0 | 3 | 3 |
⑦ | 竹 早 | 山田夏実 | 1 | 2 | 3 |
⑧ | 明星学園 | 谷 澄怜 | 0 | 1 | 1 |
⑨ | 戸 山 | 岩井菜々子 | 3 | 8 | 11 |
⑩ | 世田谷総合 | 押田詩織 | 3 | 4 | 7 |
⑪ | 総合工科 | 神門皇丞 | 3 | 0 | 0 |
⑫ | 千 早 | 伊藤由莉 | 1 | 1 | 2 |
⑬ | 田園調布 | 鴨下真衣 | 0 | 1 | 1 |
⑭ | 村田女子 | ―― | 0 | 2 | 2 |
⑮ | 開 成 | 森 優貴 | 1 | 0 | 1 |
⑯ | 筑波大附属駒場 | 白石雄太郎 | 1 | 0 | 1 |
⑰ | 北 園 | 伊藤佑真 | 1 | 0 | 1 |
⑱ | 暁 星 | ―― | 3 | 0 | 3 |
⑲ | 国 立 | 清水康平 | 2 | 1 | 3 |
⑳ | ―― | ―― | — | — | — |
合計 | 25 | 48 | 73 |
<参加申し込み・問い合わせ>
zan-para@di.pdx.ne.jp 金子ざん まで
学校単位がありがたいですが、個人でも構いません。